医療法人社団のう救会-脳神経外科東横浜病院 > ブログ > 症例 > 超急性期脳梗塞に対する血栓回収療法

2023.09.19

超急性期脳梗塞に対する血栓回収療法

tPA静注療法と血栓回収療法

 発症から4.5時間以内の急性期脳梗塞に対するtPA静注療法は、現在標準的な治療として広く行われています。
 しかし本治療は再開通率が低いこと(およそ30-40%)や適応時間が短いことが問題であり、その適応患者も限られています。そこでt-PA静注療法によって症状の改善が認められない場合や治療の適応外の症例に対して、カテーテルを用いた脳血管内治療が行われるようになり、最近では血栓回収デバイスによる血栓回収療法が注目されるようになってきました。
 欧米では2004年頃から臨床研究が始まった血栓除去デバイスであるMerci Retrieval System (Stryker社)は、2010年10月に本邦において初めて認可されました、本デバイスは、tPA静注療法にて効果が得られなかった場合、あるいはt-PAの禁忌例において、発症8時間以内であれば適応とされました。
 さらに2011年10月にPenumbra system(Penumbra社、国内販売はメディコス・ヒラタ社)が、そして2014年7月にはステント型血栓回収デバイスであるSolitaire FR (Covidien社)とTrevo Provue (Stryker社)が認可されました。

ステントリトリーバーによる血栓回収療法

新たなステント型の血栓回収デバイスが2種類同時に認可されました。ソリティア(Solitaire FR)は、オープンメッシュシートをオーバーラップに丸めた形状のステント型血栓回収デバイスです。
 トレボ(Trevo Provue)は先端チップを持ちらせん状のチューブ構造のステント型血栓回収デバイスです。
 共に従来の器具と比べて血栓回収の効果は高く、再開通率は90%程度に向上し、安全性も高いことが報告されています。
 主幹動脈閉塞による急性期脳梗塞患者に対して、従来のtPA静注療法だけを行う群と、それに追加して血栓回収療法を行う群を無作為に分けてその治療成績を比較するランダム化試験です。
その結果は、すべて血栓回収療法を行った方が患者さんの回復効果は良好で、自立した生活が送れるようになる患者さんの割合が有意に多いというものでした。
 しかし本治療は日本脳神経血管内治療学会専門医を有する病院でしか受けられません。しかも24時間体制で本治療を施行できる病院はまだまだ少ないのが現状です。

診療時間

診療時間
9:00~11:30
14:00〜16:30

●外来診察 ○手術日
※休診日/水・日・祝日
※面会時間/14:00〜20:00
※救急診療は随時受け付けております。

お電話にてお問い合わせください。

アクセス

アクセス

〒221-0863 神奈川県横浜市
神奈川区羽沢町888
TEL: 045-383-1121

病院専用の無料駐車場00台あり!

病院専用の
大型無料駐車場あり

徒歩10分羽沢横浜国大駅からお越しの方

新横浜方面に徒歩10分

バス15分横浜駅からお越しの方

西口バスターミナル
⑧番乗り場から相鉄バス【浜13】羽沢経由
上星川駅行き乗車
停留所『羽沢』(約15分)で病院の前で下車

バス15分上星川駅からお越しの方

相鉄バス【浜13】羽沢経由
横浜駅西口行き乗車
停留所『羽沢』(約15分)で病院の前で下車