急性期脳梗塞に対するt-PA静注療法
急性期脳梗塞に対するt-PA静注療法について
脳梗塞の治療は緊急を要します!
梗塞の発症から数時間以内であれば、詰まった脳の血管内の血栓を溶かして血流を再開してやれば、症状が回復する可能性があります。血流再開が早ければ早いほど、症状が回復して、後遺症も軽くなる可能性も高くなります。
発症から4.5時間以内ではtPA静注療法が有効!
発症から4.5時間以内で、CTやMRI検査で脳梗塞の変化がごく僅かである場合に、t-PAという薬剤を点滴(静脈内投与)すると閉塞血管が再開通して、症状が改善する可能性があります。
このt-PAの効果は、米国において偽薬を対象とした大規模な臨床試験(1995年)で、発症から3時間以内の脳梗塞に対して証明されました。その成績は脳梗塞から3か月後において後遺症が全くないか、ごく軽微な患者の割合は、偽薬治療群では26%であったのに対して、t-PA治療群では39%と明らかに治療成績は良好でした。
欧米ではその後tPAは瞬く間に普及していきましたが、日本でこの薬が認可されたのは2005年10月になってからでした。tPAは1時間かけて点滴することで、脳内に詰まった血栓を溶解して、閉塞血管を再開通させる効果が認められています。
その後、tPAについての様々な臨床試験が行われた結果、適応時間の延長が証明され、2008年10月からは発症から4.5時間までの脳梗塞に使われるようになりました。
t-PAはどんな患者に使えるのか
t-PAはすべての脳梗塞の方に使えるわけではありません。その条件の代表的なものは以下のとおりです。
・発症時間が特定されて、発症から4.5時間以内に投与開始できる場合
・治療前のCT/MRI検査にて、脳梗塞の所見が全くないかごく軽微な場合
・脳梗塞の症状が軽症から中等症ぐらいの場合
・tPA使用の禁忌となる血液検査の異常や、過去に重大な病気のない場合
・脳卒中の専門医(脳神経外科医・神経内科医)の診断を受け、治療体制の整った施設であること。
t-PAの効果と副作用
t-PA治療によって血流が再開して、症状が明らかに改善する効果は約1/3に認められます。しかし、内頸動脈や脳底動脈等の太い血管が閉塞した場合には再開通率は低く、また昏睡状態など神経症状が重症の場合には効果は低いと報告されています。
市販後調査の中間解析(2008)では、治療後に後遺症がほぼ内割合は、全体では33%、75歳以上では25%、重症例では10%、75歳以上の昏睡などの重症ではわずか5%でした。
t-PA静注療法では、症状の悪化を伴うような脳出血の合併症が約5%に発生します。大出血を生じた場合には生命に関わることもあります。治療を受ける場合には、担当医の説明をきちんと聞いて、合併症についても理解した上で、同意をする必要があります。