病院紹介当院は昭和61年3月の開設以来、脳神経外科の専門病院として、地域医療への貢献に努力しています。
病院概要
学会指定
日本脳神経外科学会専門医認定制度による指定訓練場所 (第C-1628)
日本脳神経血管内治療学会専門医指導医認定制度による研修施設(14-22)
日本脳卒中学会専門医認定制度による研修教育病院(第726号)
届出施設基準
急性期一般入院料4(一般入院)第1591号
急性期看護補助体制加算50:1(急性看補)第183号
夜間急性期看護補助体制加算50:1
脳卒中ケアユニット入院医療管理料(脳卒中ケア)第25号
超急性期脳卒中加算(超急性期)第82号
療養環境加算(療)第50号
診療録管理体制加算2(診療録2)第222号
医師事務作業補助体制加算1(20対1)
補助体制加算(事補1) 第139号
データ提出加算1(データ提)第244号
地域医療体制確保加算(地医確保)第62号
救急医療管理加算・乳幼児救急医療管理加算(救急医療)第99号
CT撮影及びMRI撮影(C・M)第460号
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)(脳Ⅱ)第352号
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)(運Ⅰ)第236号
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術(ペ)第215号
入院時食事療養(Ⅰ)(食)第496号
医学点数表第2章10部手術の通則5及び5(歯科点数表第2章第9部の通則4を含む。)に掲げる手術(通手)第169号
酸素の購入価格に関する届出(酸単)第44819
その他
- 日本脳神経外科学会
- 日本脳卒中学会
- 一次脳卒中センター認定病院
- 高気圧酸素
- 神奈川県災害協力病院 指定証
- 救急告示指定病院
- 横浜市脳血管疾患救急医療体制参加医療機関
- 労災指定病院
- 生活保護指定病院
- 身体障害者福祉法指定医
- 自立支援医療(精神通院医療)指定医
- 指定難病医療費助成制度指定医
- 横浜健康経営認証2020認証施設
沿革
1986年(S61)
脳神経外科東横浜病院開設(95床)
1992年(H4)
法人化 医療法人社団のう救会 脳神経外科東横浜病院
1994年(H6)
MR棟増築 脳ドック開始(MR導入 GE横河メディカル社製 0.3T)
1998年(H10)
手術室拡張工事
2000年(H12)
DSA装置入替(東芝社製)
2001年(H13)
オーダリングシステム導入
2007年(H19)
CT入替(GEメディカル社製 64列MDCT)
2008年(H20)
t−PA治療開始
2009年(H21)
PACS導入
2011年(H23)
MR装置増設(PHILIPS社製 3.0T)
2014年(H26)
急性期リハビリテーション開始
2015年(H27)
DSA装置入替(東芝製バイプレーン式)
2015年(H27)
手術室改装
2016年(H28)
SCU(3床)稼働
2017年(H29)
年間 手術件数 300件突破
2019年(R1)
CT入替(キャノンメディカルシステムズ社製 WS:Vitrea)
2019年(R1)
年間手術件数372件 (血管内治療件数166件)